MENU

東京都墨田区・江東区・台東区密着で外壁塗装、屋根塗装、雨漏り補修、防水工事リフォームのことなら、外壁塗装&屋根・雨漏り専門店ベストリニューアルへ

  • 見積無料
  • 診断無料
  • WEB予約限定!ご来店\500クオカード進呈

0120-051-871受付時間10:00~17:30 (水曜定休)

無料お見積依頼

ベストリニューアル ブログ 塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > ベストリニューアル ブログ > スタッフブログ > お家の鉄部メンテナンスはしていますか?劣化を放置するとリスクも!

お家の鉄部メンテナンスはしていますか?劣化を放置するとリスクも!

スタッフブログ

2025.01.27 (Mon) 更新

こんにちは。

東京都墨田区・江東区・台東区・江戸川区密着で外壁塗装、屋根塗装、雨漏り補修、防水工事リフォームを行う外壁塗装&屋根・雨漏り専門店ベストリニューアルです。

 

お家のメンテナンスでは、大規模な外壁や屋根の塗装工事などに目が行きがちですが、お家のさまざまな鉄部の劣化にも注意が必要です。鉄部の劣化を放置すると、お家の見た目が損なわれるだけでなく、さまざまなリスクがあります。

 

そこで、今回は鉄部塗装の必要性や主な鉄部の工事、劣化の見極め方などについてわかりやすくご紹介していきます。

ぜひ参考にしてくださいね。

 

鉄部塗装はなぜ必要なのか

鉄部塗装工事とは、お家にある設備のあらゆる鉄や鋼でできた部分の補修工事です。の箇所を塗装する工事です。お家のほかの部分と同様に、鉄部も雨や日光などの影響を受け、経年劣化します。そうすると、塗装が剥がれたり欠けたりするため、塗り替えや補修で見た目の美しさを保ちます。

 

また、鉄部塗装には、見た目を美しく保つほかにもさまざまな目的があります。例えば、鉄部は塗装がない状態で雨により水に濡れた状態になると、錆びる恐れがあります。それを止めるためにも塗装が重要です。そのため、定期的にメンテナンスしたり、補修が必要な箇所を発見したりした際には対処が必要になります。

 

鉄部のメンテナンスについて

鉄部は塗装が剥がれたり欠けたりした場合以外にも、定期的にメンテナンスすることによって美しい状態を保てるだけでなく、鉄部のトラブルを未然に防ぐことができます。以下では、メンテナンスの頻度などを詳しく解説します。

 

鉄部は5年周期を目処にメンテナンスする

鉄部のメンテナンスは、鉄部に塗装されている塗膜の劣化がみられる5年周期が良いとされています。一般的に塗膜は5〜7年程度で劣化し、その機能が低下していきます。劣化して、サビができてから修復する前にメンテナンスをした方が、お家の鉄部をより良い状態で長持ちさせられます。

 

劣化が見られる場合は早めに対処する

5年経っていない鉄部もダメージの受け具合によっては、何らかの劣化が生じる場合があります。塗料の剥がれや劣化を感じたら、それ以上のトラブルが起きる前に対処しておくことが大切です。

 

劣化を放置すると起こりうるリスク

鉄部のメンテナンスは、5年周期もしくは劣化が生じた際、速やかに行うのがおすすめです。もしメンテナンスを怠ったり、劣化した状態をそのままにしておくと、どのような問題が起こるのでしょうか。

 

見た目が損なわれる

鉄部の塗料に剥がれや欠け、退色がある状態は、見た目にも美しくありません。また、鉄部が錆びた状態になると、もとの塗装の色よりもワントーン暗い印象になります。

 

そして鉄部の錆びた部分に雨を受けると、そこから錆汁とよばれるものが発生して周辺に付着するため、さらに美観が損なわれます。そのため、お家の美観を保つためにも、劣化がひどくなる前に対処しておきましょう。

 

サビによる機能低下

鉄部の劣化は、見た目を損なうだけでなく、鉄部の機能を劣化させる恐れがあります。

 

サビは、空気中の酸素と水がもととなって発生するとされており、鉄は錆びると体積が膨張する性質もあります。そのため、サビは常に起こりやすい状態にありますが、サビがひどくなると、その部分が膨張したことにより、お家にも不便が生じます。例えば、ドアの部分にそのような状態が起これば、立てつけが悪くなり、開閉しづらくなる恐れもあるでしょう。

 

周辺の鉄部へ伝染する

サビは、一部分で発生した場合でもそのサビを放置することによって、周辺に伝染していく性質があります。サビが発生した箇所からは、酸化鉄が発生します。それは、雨などの水によって、流れ出て周辺の鉄部にも影響を及ぼし、サビの範囲が広がってしまうのです。そのため、早めに対応しないと、サビの範囲がどんどん広がってしまいます。

 

資産価値が下がる

メンテナンスを怠った建物は、見た目が悪くなったり、お家の設備機能の低下に繋がったります。

 

そのため戸建の場合は、将来的に売却を検討することになった際、きちんとメンテナンスしていた場合と比較して、売却価格が低くなる恐れがあります。また、賃貸物件の場合は、資産価値の低下だけでなく、新たな入居者が入らなくなる可能性もあるでしょう。

 

お家の鉄部にはどのようなものがある?

鉄部のメンテナンスの重要性や、メンテナンスを怠った際のリスクについて解説してきましたが、お家の鉄部とは具体的にどのような場所があるのでしょうか。それぞれのメンテナンスにかかる相場も紹介するため、参考にしてみてください。

 

破風(はふ)・鼻隠し

破風(はふ)や鼻隠しとは、屋根や軒先にあるもので、トタンでできている場合が多く、サビが生じる恐れのある部分です。屋根まわりにあるもののため、足場を組んで作業する必要があり、通常は屋根塗装の際にメンテナンスするケースが多いでしょう。そのため、費用は屋根塗装に組み込まれる場合が多いですが、1㎡あたり2000円程度が相場です。

 

雨戸・戸袋

一般的に雨戸や雨戸を収納するための戸袋には、金属製(塩ビ鋼板製)が使用されています。そのため、必要なメンテナンスを怠ってしまうと、サビの発生につながる恐れがあります。なお、雨戸はサビだけでなく、さまざまな汚れが付着しやすい場所です。そのため、白い塗装よりもブラックやグレーなどの色を選ぶと、見た目の美しさも保ちやすいでしょう。

 

なお、雨戸や戸袋の塗装費用は、1ヶ所(1枚)あたり2000〜5000円程度が相場とされています。

 

シャッター

店舗入口などに設置されているシャッターは、お家の雨戸部分や車庫部分に使用されていることがあります。

 

こちらも塗膜の劣化が進めば、雨水などの影響を受けてサビが発生します。塗装工事では、サンドペーパーで汚れやサビを丁寧に落として、下塗り・中塗り・上塗りをして仕上げます。なお、シャッターの塗装費用は、1㎡あたり2000円程度が相場です。

 

ベランダ・バルコニーの手すり

ベランダやバルコニーの手すりには、アルミ建材が使用されていることが多いですが、このアルミ建材もサビが起きやすい素材であるため、メンテナンスが欠かせません。また、手が触れる機会が多ければ、その分劣化も進みやすいでしょう。ベランダ・バルコニーの手すりの塗装費用は、1㎡につき2000〜3000円程度が相場です。

 

外部階段

通常の戸建住宅には、外部階段がないことが多いですが、アパートなどの建物にある外付けの階段にも鉄が使用されており、雨などの影響を受けて塗料が劣化したり錆びたりします。ほかの鉄部と比較して、鉄が使用されている範囲も大きく、劣化が激しい場合も多いため、工事では高圧洗浄やケレンを用いてより入念に下準備をしてから塗装します。

 

費用は、低層階アパートであれば10〜20万円程度が相場となるでしょう。

 

玄関ドア

玄関ドアには、アルミ建材が使用されている場合もあり、劣化が進めばほかの鉄部同様にメンテナンスが必要になります。なお、玄関ドアの塗装は艶が重要になるため、吹き付けという技法で丁寧に塗装します。そのため高い技術が必要になることもあり、1枚あたり10万円程度が相場とされています。

 

水切り

水切りとは、外壁の下部に取り付けられているものを指します。外壁についた雨水が建物内部に浸入するのを防ぐ働きがあるため、水にさらされる機会の多い部分です。

 

この水切りは、最近アルミ製や塩ビ鋼板製のものも多く普及しているほか、サビの心配のない樹脂製の水切りも出回っています。塗装費用の相場は、1㎡あたり1000円程度です。

 

ポスト

ポストも雨などを受けて劣化やサビが起こる可能性のあるお家の設備です。塗装はほかの鉄部と比較して範囲も狭く、作業も簡易で済むケースが一般的です。そのため、業者に依頼してメンテナンスするよりも、DIYで対応したり、買い替えたりするのもよいでしょう。

 

鉄部の劣化には次のようなサインがある

鉄部のメンテナンスは、劣化が進む前に対応することが重要ですが、「素人では劣化の見極めが難しい」と感じている方も少なくないでしょう。以下では、簡単にチェックできる劣化の見極めポイントを解説します。

 

艶がなくなる

鉄部に施されている塗装に艶がなくなるというのは、塗装表面が劣化して光が均一に反射しなくなるのが原因で起こる現象です。そのため、鉄部表面に艶がなくなっている状態は、なめらかに塗られていた塗装に凹凸が生じて、劣化が始まっているサインです。

 

色褪せが目立つようになる

艶がなくなる原因と似ていますが、鉄部の塗装に色褪せがみられる状態も劣化のサインといえます。色褪せは、紫外線の影響を受けて顔料の結合が切断されたことによって起こります。色褪せがみられる場合は、艶がなくなってきた段階以上に早めの対処が必要です。

 

チョーキング現象が起こる

塗装は、劣化が進み顔良の結合が切断されると、白い粉のようなものが発生します。これをチョーキング現象といい、塗装部分を手で触った際に白い粉が付着する具合でチェックができます。

 

チョーキングがみられる段階にまで劣化が進むと、塗装の防水機能がかなり低下している段階と判断できるため、早急に対処しましょう。

 

ひび割れが見られる

塗装面にひび割れが起こる原因は、内部の鉄がサビなどによって膨張し、その上に塗られている塗装が膨張に耐えられなくなっているサインという場合があります。そのほか塗装不良などの原因も考えられますが、いずれの場合も処置をしなければ、さらなるトラブルを招く恐れがあるでしょう。

 

鉄部塗装で注意すべきポイント

最後に鉄部のメンテナンスについての注意事項やポイントを解説します。鉄部塗装の依頼をしたり、ご自身で対処したりする際の参考にしてください。

 

作業工程に「ケレン」が含まれているか確認する

「ケレン」とは、塗装する面を研磨する作業のことです。鉄部は錆びている状態のまま上から塗装を施すと、塗料が付着しにくくなります。そのため、塗装をより長持ちさせるためには、ケレンを丁寧に行う必要があります。

 

劣化具合などによって「ケレン」が不要な場合もありますが、必要であるにもかかわらず、作業行程に「ケレン」が入っていない場合は注意が必要です。見積りを取った段階で確認してみましょう。

 

塗料が目的や今後の修繕計画にあったものか確認する

鉄部のメンテナンスは、5年周期が適切と解説しましたが、鉄部の種類や環境によってメンテナンス周期は前後します。また、使用する塗料の性質や性能によってもメンテナンス時期を短くしたり、長くしたりすることも可能です。

 

そのため、メンテナンスの予算や目的、今後の計画に合わせた工事をしましょう。

 

DIYでもOKかは鉄部の種類や劣化具合による

ポストや庭のフェンスなどの小さな箇所は、業者に依頼せず、ホームセンターで必要な材料を揃えて対処する方が早い場合もあるでしょう。

 

ただし、大きな規模の場所や建物の安全性に大きく関わる恐れのある場所は、プロにお願いする方が安心です。判断ができない場合は、一度業者に問い合わせて相談してみてください。

 

耐用年数をなるべく長くするコツ

なるべくメンテナンスの頻度を抑えたり、トラブルを起こさないようにしたりするためには、日頃から鉄部をきれいにしておくことも大切です。定期的に劣化具合をチェックするだけでなく、掃除もしましょう。また、点検した際に小さな傷を見つけたら、そのままにせず補修しておくのも、劣化スピードを抑えるのに効果的です。

 

まとめ

今回は、お家の鉄部についてメンテナンスの重要性や劣化の判断方法などを解説しました。

 

お家のメンテナンスは、内部のリフォームや外壁塗装など大規模なところに目が行きがちですが、鉄部も劣化すると重大なトラブルにつながる恐れのある大切な部分です。日頃から劣化がないか目視でチェックし、気になるところを見つけたら業者に相談してみてください。

 

ベストリニューアルは、創業以来60年以上にわたり塗装工事を行っております。

 

ぜひお気軽にお問合せくださいね。

外壁塗装専門店 ベストリニューアルのホームページへようこそ

ベストウイングテクノ(株) 代表取締役

ベストリニューアル岡本 仁
HITOSHI OKAMOTO

皆さまこんにちは。ベストリニューアルを運営しておりますベストウイングテクノ株式会社代表の岡本仁と申します。
創業以来60年以上にわたり塗装・防水工事を中心に数多くのビル・マンション・アパート、戸建て、工場、倉庫の修繕工事に携わってまいりました。

大手ゼネコンの下請けとして数多くの修繕工事を担当する中、外壁塗装・屋上防水・屋上緑化・耐震補強工事・下地劣化補修工事の経験を積む事で対応の幅を広げ、建物の外壁・屋根の塗装・防水工事を専門に行うベストリニューアルを立ち上げました。
建物における外壁・屋根の重要性、仕組み、劣化のメカニズム等々をわかりやすくご説明・ご紹介させていただいております。

見て、触れて、感じていただける体感型ショールームとなっておりますので、お気軽にお立ち寄りください。
スタッフが親切・丁寧にご対応させていただきます。是非、この機会にご来場だけでも構いませんので一度お越しください。

  • 墨田ショールームアクセスマップ

    ベストリニューアル墨田ショールーム

    〒130-0003
    東京都墨田区横川3-7-10
    JU KINSHICHO NORTH TOWER 1階
    TEL:0120-051-871 
    FAX:03-6368-9649

相談無料 見積無料 診断無料お気軽にお電話ください

0120-051-871
受付時間10:00~17:30 (水曜定休)

無料お見積依頼

他社でお見積り中の方も大歓迎!失敗しないためにもぜひ比較してください!!

  • 外壁診断
  • 雨漏り診断
ベストリニューアルのスタッフブログ 詳しくはコチラ 東京都墨田区の外壁塗装専門店詳しくはコチラ 火災保険でお得に修繕!
知らないが一番損をします!初めての方はこちら 無料 外壁診断 プロによる正しい診断で適正価格のご提案をします! 無料 雨漏診断 気になる雨漏りの原因を迅速に突き止めます!! 屋根・外壁塗装相談会 もちろん無料 詳しくはコチラ 今だけ限定価格 外壁塗装 54.8万円 施工プラン ベストリニューアルのおすすめ施工プラン 詳しくはコチラ お客様の声 詳しくはコチラ スタッフ紹介 アパート・マンション150万円以内で塗装 詳しくはコチラ 初めての塗装工事の方はこちらをご覧ください カラーシミュレーション